検索結果 : 内閣官房

1: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/07/15(木) 20:46:20.33 ID:O4hIwEQ60.net 新型コロナウイルスで打撃を受けた酒類販売事業者への「月次支援金」を巡り、政府が給付要件として「酒類提供停止に応じない飲食店との取引停止」を求めた文書は、内閣官房が発案したことが15日、明らかになった。 https://nordot.app/788352044499648512?c=49404987701575680 引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1626349580/続きを読む
1: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/03/06(土) 18:36:20.94 ID:ID:bP7HcHVV0.net  西村康稔経済再生相のもとで新型コロナウイルス感染症に関する政策立案などを担う内閣官房の対策推進室(コロナ室)で1月、 「過労死ライン」の月80時間をはるかに超える約378時間の超過勤務(残業)をした職員がいたことなどを受け、西村氏が5日深夜の記者会見で陳謝した。  首都圏4都県の緊急事態宣言の延長について説明した記者会見の最後に、「私自身、すべての職員の残業時間を承知できるわけではない」としたうえで、「大変申し訳なく思っている」と述べた。  吉田学室長と協議し、業務分担の見直しや交代の導入などの改善策を決めたと説明。 自身では「目が行き届かない」などとして、コロナ室の働き方の改善が進んでいるか、内閣府の和田義明政務官に継続的に確認するよう指示した
1: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/03/05(金) 19:14:09.21 ID:ID:j1ufC6lrM.net  西村康稔経済再生相のもとで新型コロナウイルス感染症に関する政策立案などを担う内閣官房の対策推進室(コロナ室)で、「過労死ライン」の月80時間をはるかに超える超過勤務(残業)を命じられている職員が多数いる実態が5日、明らかになった。 1月に最も長く残業した職員は約378時間。人事院の調べでは、中央府省で働く一般職の国家公務員の2019年の年間の残業時間は348時間で、1カ月で年間平均を上回った計算になる。 https://www.asahi.com/amp/articles/ASP353SJNP35ULFA00G.html 引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1614939249/続き


ユーザーネーム:

パスワード:

次回からログインを記憶: