1:ななし: 2023/07/12(水) 19:26:43.39ID:YHaoNUu59.net光の量子コンピューターでかけ算に成功、年内に実機作成へ 理研と東大 - 産経ニュース ・ 人類「量子コンピュータ実用化できそう!核融合発電もいけそう!」2:ななし: 2023/07/12(水) 19:27:47.39ID:BZlqVS1i0.net俺はわり算も出来るぞ234:ななし: 2023/07/12(水) 21:48:44.50ID:ilEUyC1W0.net>>2 スゲー 統合失調症の一族 遺伝か、環境か生きるために毒親から逃げました。虐待父がようやく死んだ 続きを読む
検索結果 : 量子コンピューター
光の量子コンピューターでかけ算に成功、年内に実機作成へ 理研と東大
投稿者 やるお (#3) 635 日 前 (http://news.2chblog.jp)
1: キチンシンク(岩手県) [ニダ] 2022/11/29(火) 10:14:20.98 ID:nzBl0iah0● BE:882540646-2BP(2000) sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00849/00070/ これから先10年、20年にわたりIT産業、そして社会全体に大きなインパクトを与えることになる技術は何か。2つ挙げよ――。そう聞かれたら読者は何と答えるだろうか。 おそらく多くの人が最初に挙げるのはAI(人工知能)だと思う。しかし私はAIをあえて外す。確かにAI技術の進歩はIT産業を発展させるし、場合によっては人から仕事を奪うなど深刻な影響を社会に与える可能性もある。だが、それ以上に巨大なインパクトを与えるであろう技術がある。量子コンピ
1:2021/09/03(金) 20:52:53.02 ID:NlCxez7U0.net「私がもし総理であれば」 高市早苗氏が総裁選で打ち出す「危機管理」の政策とは【インタビュー】高市 私が本当に見据えているのは核融合炉です。イーター(ITER=国際熱核融合実験炉。25年に実験炉を運転開始し、35年に核融合反応を起こすことを目指している)には中国やフランスも入っているし、ああいうのにお金をつぎ込むのであれば、核融合炉は遅くとも2035年までに実現すると言われますが、私は、もっと早いと思っています。2020年代に必ず実現すると思っています。それはなぜかと言うと、2年ぐらい前に量子コンピューターの日本の権威と言われる学者に「量子コンピューターっていつ実機が出ますかね?」と聞いたら、「あと10年はかかるでしょう」。でも、21年8月には、もうIBMの実機が日本に1機導入されましたよね。(省略)全
1: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/07/28(水) 21:39:48.60 ID:giYxvwbJa.net なんや? 引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1627475988/続きを読む
1: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/07/28(水) 21:39:48.60 ID:giYxvwbJa.net なんや? 引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1627475988/続きを読む
1:風吹けば名無し:2021/07/07(水) 18:38:37.18 ID:AiUVENiTa0707.netなんや?3:風吹けば名無し:2021/07/07(水) 18:38:50.66 ID:Vct14AV000707.net お金6:風吹けば名無し:2021/07/07(水) 18:39:34.01 ID:WxRN4BZTa0707.net>>3 タイムマシンは無理やろ…8:風吹けば名無し:2021/07/07(水) 18:39:43.28 ID:7eLXmBqXa0707.net>>6 確かに4:風吹けば名無し:2021/07/07(水) 18:39:05.96 ID:JWAM7G+300707.netワイが止めてる5:風吹けば名無し:2021/07/07(水) 18:39:12.23 ID:zZn47jGe00707.netコロナで2年は遅れたな続
« 前 1 次 »