1: ドラゴンスープレックス(神奈川県) [JP]  2022/05/02(月) 11:45:18.15 ID:vXMA/HZ90● BE:518031904-2BP(2001)
 sssp://img.5ch.net/ico/konkon_face.gif 
 全部お金の使い方なんだよなあ 
  
  
  
 まさにこの層で、東京在住、子供2人を私立中から大学まで通わせています。  
 新築マンションを今の約半値で購入(タワマンではないがかなり大規模で駐車場含め諸費用は東京では格安)、  
 何年もの海外駐在手当がありそれ以上多くもらいましたが、ここ10年は妻のパート収入がないと安心できないという感じです。  
 私が65歳になるまで夫婦ともに働きますが、マンションを売って安いところに住み替えない限りは、慎ましく過ごすことになると思います。  
 日本では何年も前から年収1000万円はリッチと言われることが多いようですが、年収1200万円でかつ運がいいと思う自分でさえこのレベルなので、  
 日本人は豊かではないとよく思います。  
 海外、特にアメリカで現地人の豊かな暮らしぶりを見ただけに、余計にそう感じます。  
  
 ken***** | 7時間前  
 この層なのですが、やっとこの事実を表に出してくれる人が現れてくれて、少しほっとしています。まあひろゆき氏なので、これがメジャーな意見になると、  
 言うことを変えるだけかも知れませんが。  
 正直、年収1200万って、それなりの立場を与えられてる職種で、緊張感や責任感・リスクはいっちょ前なのに、家に帰ったら一般庶民です。  
 600万の共働き世帯の方が涼しい顔をして過ごしているように思います。  
 時にはそういう世帯から、「いいよねぇ」みたいな話の振り方をされると、内心怒りがこみ上げる時すらあります。  
 しかし世の中的には額面が全てなので、こういう愚痴をこぼすことも許されません。  
 パーセンテージで緩やかに課税率が上がっていくor世帯収入のシステムならこういう途端に損をする層も少なくなるのでしょうが、  
 明らかにこの層からの搾取を狙ったような、階段状に課税率を上げる制度のせいで、だいぶ割を食っている気がします。 
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1651459518/続きを読む
																																																																 		  			
				
 
			
		
				
	
	 
		

