1: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/20(水) 17:07:23

https://news.yahoo.co.jp/articles/61d6512431e997cd1d28e6ff1702fae0578b3ad2 県内の漁協や民間企業でも養殖試験が始まり、一部のウニは地元のスーパーで販売が始まるなど、新たな流通も生まれました。県は昨年10月、一般の人にも広く知ってもらい、ウニの販売促進につなげたいとして、この「キャベツウニ」を商標登録しました。

また、フリー素材サイト「いらすとや」は、1月5日に「キャベツを食べるウニ」のイラストを公開。こちらも広く拡散されました。「いらすとや」によると描いた理由は「食べている姿が可愛かったので」ということで、「イラストを喜んでいただけて私もとても嬉しいです」とコメントを寄せました。

現在もキャベツウニの研究を続けている臼井さんは、「磯焼けの被害は神奈川県だけでなく、全国各地で起きています。商標登録などを通じて『キャベツウニ』の認知度が上がることで、こうした磯焼け対策への理解が深まり、各地で地元の農産物を使った養殖など、新たな取り組みが広がればうれしいです」と話しています。

過去トピ https://girlschannel.net/topics/2522608/



引用元: https://girlschannel.net/topics/3182632/続きを読む

投票者




ユーザーネーム:

パスワード:

次回からログインを記憶: