1: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/07(土) 17:13:18 https://www.jprime.jp/articles/-/19304
 鉄道業界は、鉄道工事の担い手の激減という現実に直面している。線路の下にあるバラスト(砕石)、電車に電気を供給する架線は、定期的に新しいものに取り換えなければならない。これらは列車が運行していない間に行う必要があり、終電後の作業となる。
(略)
 このような実態に対応するため、大型機械を導入し、省力化を進めてきた。

 しかし、大型機械は人間と違って、終電が通過するまで線路わきで待機するわけにはいかず、移動・据え付けに時間を要する。そのため、作業時間が短いと十分に効果が得られない。

 作業を効率化させないと、深夜の鉄道工事は減らず、作業者の労働環境も改善しない。このままでは、鉄道工事を担う人材がいなくなってしまう。これが終電繰り上げの最大の動機である。



引用元: https://girlschannel.net/topics/3062384/続きを読む

投票者




ユーザーネーム:

パスワード:

次回からログインを記憶: