1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/06/02(木) 08:37:35 ID:ZoUL「eスポーツ」「ストリーマー」などのゲーム関連用語を禁止して排除し「競争力のあるビデオゲーム」などへの言い換えをフランスが敢行https://gigazine.net/news/20220601-france-bans-english-gaming-jargon/2022年5月29日、フランス語強化委員会がビデオゲーム関連用語をフランス語で表現したものをリストにし、官報に掲載しました。フランス語強化委員会は、外国語で表される概念や物事をフランス語で表現するために新しい用語や表現を作成する機関です。今回、フランス語強化委員会はゲーム関連用語約20種類に相当するフランス語の用語を作成。「e-sport(eスポーツ)」や「pro-gaming(プロゲーミング)」を「jeu video de competition(競争力のあるビデオゲーム)」に、「streamer(ストリーマー)」を「joueur-euse en direct(ライブプレイヤー)」に、「free-to-play(無料プレイ)」を「jeu video en acces gratuit(無料ビデオゲーム)」に置き換えるなど、多数の表現方法を公開しました。2 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/06/02(木) 08:38:21 ID:3CdRポリコレとかコンプライアンスを強めていった結果当然の流れと言える3 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/06/02(木) 08:40:42 ID:FRvGfree-to-playは草続きを読む