bear1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/08/14(月) 09:24:53 ID:FsgE福岡大ワンゲル部・ヒグマ襲撃事件とは、1970年に起きた国内史上4番目に大きな被害を出した獣害事件である。【事の始まり】1970年7月12日、福岡大学ワンダーフォーゲル同好会の竹末一敏(リーダー)、滝俊二(サブリーダー)、興梠盛男、西井義春、河原吉孝の5名は、福岡から北海道の日高山脈に出発した。14日に到着し入山した彼らは11日かけて25日、1979m地点のカムイエクウチカウシ山・八ノ沢カールに到着。この時点で予定とは大幅に遅れをとっていたため、翌日の登頂後にはすぐに下山することが決定していた。そして夕方、テントを設営し一息ついていると、彼らのすぐ近く(10mも離れていなかった)にヒグマが出現。当初は5人もそこまで恐れず、物珍しいヒグマを眺め、興梠に至っては「家族に自慢するんだ」とカメラで撮影する始末であった。2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/08/14(月) 09:25:12 ID:FsgEしかし、30分ほどするとヒグマはさらに近づき、テントの外に置いていたキスリング(荷物)を漁り始めた。貴重な食料を食われると困るメンバーは、ラジオのボリュームを最大にしさらに火を点火、また食器をガンガン打ち鳴らしてヒグマを追い払った。その隙にキスリングを回収し、その夜はテントの中で眠ることになった。3 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/08/14(月) 09:25:31 ID:FsgEだが午後9時。疲れ果てて眠っていた彼らだったが、テントの外から妙に荒い獣の息遣いが聞こえて目を覚ました。そう、先ほどのヒグマが戻ってきたのである。ヒグマはテントに一撃を加え、拳大の穴を開けて去っていった。さすがに肝を冷やしたメンバーはその後2時間交代で見張りを立てることとなった。その夜はヒグマが現れることはなかった。その夜は…。5 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/08/14(月) 09:25:47 ID:hcXTこわい続きを読む

投票者




ユーザーネーム:

パスワード:

次回からログインを記憶: