ウインカーを出すタイミングが遅いということは、岡山市民も認識しているようで(2016年のJAFアンケートでは91%もの岡山市民が認識)、全国ではあまり見かけない、方向指示器を出すための道路標識として「★(ウインカー)合図」が車道に描かれて注意喚起しています。
![](https://livedoor.blogimg.jp/news4vip2/imgs/6/9/693e2a87-s.jpg)
「岡山ルール」や「名古屋走り」以外にも、全国には危険なローカルルールが存在しています。
●茨城ダッシュ
交差点で右折車が、信号が変わった途端に直進車より先に右折する特別ルールです。
●阿波の黄走り(徳島県)
これは黄色信号を「進め」と誇大解釈したローカルルールで、黄色信号では停車せず、むしろ加速して通過しようとする傾向を指しています。
●栃木ルール
栃木ルールとは「信号が変わる直前に突然右折」や「ウインカーなしで車線変更」という行為で、右折レーンでは誰も事前にウインカーを作動させないのだそうです。
●松本走り(長野県)
長野県の松本市で頻繁に見られるローカルルールで、直進より先に右折、スキあらば右折、赤信号でも右折、ウインカーを出さず右折といった右折特化型です。
ほかにも知られていないその地域特有のローカルルールはありそうですが、そのほとんどが道路交通法違反です。
地元の人でないとわからないルールも多く存在するため、旅行などで出掛けた際は十分注意しましょう。
引用元: https://girlschannel.net/topics/3049643/続きを読む