1: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/03/01(月) 13:58:58 https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2103/01/news025.html



「今、ネット販売は主流となり、多くの店舗が導入している。ネット上で他社との差別化を図るには、必要以上に価格を下げる必要が出てきてしまう。価格競争から抜けたところで勝負がしたいと思った」(平野氏)。無人販売にすることで人件費などを抑えられ、必要以上の経費をかけずに商品を売ることができると判断した。



また、実際に試着したり質感を見たりできる点もネットでの販売にはない魅力の1つだ。ネットになじみがない年代にも商品を届けることができる。

店内には複数の防犯カメラを設置。撮影した動画を店内のモニターに映してお客に見えるように工夫した。また、道路に面する壁もガラス張りとなっていて、外からも店内の様子が分かるようにした。このような対策で万引き被害に遭いにくく、仮に被害があってもすぐに犯人を特定できる環境をつくった。



無人店舗で考えられるもう一つのデメリットは、お客と直で会話ができないため、利用時の反応など「リアルな声」を聞くことができない点だ。その解決策として同店では、お客が自由に書き込める「連絡帳」を設置。店を利用した感想や要望、お店からの案内などを書き込めるようにした。






引用元: https://girlschannel.net/topics/3251013/続きを読む

投票者




ユーザーネーム:

パスワード:

次回からログインを記憶: