1 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/09/02(火) 19:56:08.860 ID:JVUt1SBJ0.net確かに2 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/09/02(火) 19:56:16.213 ID:JVUt1SBJ0.netはい,本当です。日本人が日常的に使う「24時間表記」(例: 14:00, 23:30)は、アメリカの一般の人々の間ではあまり使われず、伝わりにくかったり、少し奇妙に聞こえたりすることが多いです。なぜ伝わりにくいのか?アメリカの日常生活では、「12時間表記(AM/PM表記)」が圧倒的に主流だからです。* 午前 (AM): midnight (0:00) から noon (12:00) まで* 午後 (PM): noon (12:00) から midnight (24:00) まで例えば、午後2時を伝える場合、以下のように言うのが一般的です。* 日本で一般的な表現: 「14時です」* アメリカで一般的な表現: "2 PM" (Two P.M.)アメリカ人に「fourteen o'clock」と言っても、ほとんど通じません。頭の中で「14 - 12 = 2...だから午後2時か」と計算してくれる親切な人もいるかもしれませんが、基本的には使われない表現です。アメリカで24時間表記が使われる場面全く使われないわけではありません。混乱を避けるべき特定の専門分野で使われており、これは「ミリタリータイム (Military Time)」と呼ばれています。* 軍隊、警察、消防、医療機関* 航空業界(パイロットや管制官)* 科学技術分野これらの分野では、AM/PMの聞き間違いが重大な事故につながる可能性があるため、正確性を期して24時間表記が採用されています。したがって、アメリカの友人との待ち合わせや、レストランの予約など、日常的な場面で時間を伝える際は、「〇〇 AM」 や 「〇〇 PM」 を使うのが最も確実で誤解がありません。転載元スレッド:https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1756810568/
続きを読む

投票者




ユーザーネーム:

パスワード:

次回からログインを記憶: