スクリーンショット 2024-12-17 17.19.45
1: 牛乳トースト ★ 2024/12/16(月) 18:33:00.58 ID:8ghhqTwZ9 焼き鳥を串から外すか、否か。たびたび議論になる飲み会の作法だ。

「みんなに行き渡るよう、外して取り分けたい」という気遣いによるものから、「串にかぶりついて食べるのは下品」という価値観まであるらしい。

そんな中、「串を抜くたびに値段が上がる」と警告する焼き鳥屋が東京・新橋にある。冗談かと思ったら、本気らしい。そこまでするのには、理由があった。【中嶋真希】

(中略)
焼き鳥店「出世酒場 大統領」は、客への注文が多い「うるさい店」として知られる。それでも、店を訪れた金曜の午後4時ごろにはほぼ満席。レバーをほおばると、口いっぱいにじんわりとうまみが広がった。

翌週、平日の朝に仕込み中の大将・沢崎誠さん(52)を訪ねた。なぜ、串から肉を外させないことにこだわるのか。沢崎さんは、笑いながら言った。

「一口目で心をつかむのが、うちの焼き鳥だからね。どの焼き鳥屋も刺し方が違って、二口目に大きい肉を刺す店もある。うちは、一口目でおいしいって思ってもらいたいから、最初が大きいの。体育会系の俺と同じ、逆三角形体形の焼き鳥だよ」

自慢の焼き鳥は、沢崎さんが午前5時から仕込みを始め、8時半になると他のスタッフも参加する。仕込みは、昼過ぎまでかかる。

沢崎さんと一緒に仕込みをしていた次男の嵐(あらし)さん(27)は、肉を切りながら、大きさごとに順番に並べていた。「串に刺す前の段取りが大事。串から抜かれたら、この作業の意味がなくなっちゃう」と語る。肉を並べ終わると、沢崎さんが手際よく串に刺していく。

「肉のカットが大事」と、沢崎さんは言う。

*記事全文は以下ソースにて
2024/12/16 17:00 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20241216/k00/00m/100/002000c
83: 名無しどんぶらこ 2024/12/16(月) 18:46:52.10 ID:4SXJgNOf0 思い通りの店に出来てないなら経営者の負けやろ
準備不足
84: 名無しどんぶらこ 2024/12/16(月) 18:47:01.55 ID:Y+z93/eY0 タレが、口角につくんだよ。串のままじゃ。
86: 名無しどんぶらこ 2024/12/16(月) 18:47:06.34 ID:FbJhwfeD0 そんな客は串刺しにしてやれ
続きを読む

投票者




ユーザーネーム:

パスワード:

次回からログインを記憶: