1.:ウラヌス ★:2021/04/20(火) 12:50:51.72 ID:2+K2TsgH9.net

NASAの宇宙ヘリコプター「インジェニュイティ(Ingenuity)」が2021年4月19日に初めて火星を飛行し、その様子を探査車「パーサヴィアランス(Perseverance)」が鮮明な動画で撮影した。

インジェニュイティを火星まで運んできた探査車は、60mほど離れた見通しのよい場所で、同日午前3時34分(アメリカ東部時間)に行われた歴史的な飛行を見守った。

以下のビデオでは、インジェニュイティがローターをフルスピード(地球のヘリコプターのローターの5倍)で回転させ、火星の表面から約3mの高さまで上昇する様子を見ることができる。ヘリはホバリングし、旋回してから静かに着陸した。

飛行時間は約40秒だった。

以降ソースにて

NASAの宇宙ヘリコプターが初飛行…約40秒の歴史的なフライトの動画を公開
Apr. 20, 2021, 10:15 AM TECH INSIDER3:ニューノーマルの名無しさん:2021/04/20(火) 12:51:27.16 ID:LQYXRkaC0.net大気ないからヘリは飛ばないだろ6:ニューノーマルの名無しさん:2021/04/20(火) 12:54:42.63 ID:NOjmuSrE0.net>>3
火星な砂嵐が起きるぐらいの大気があるよ
かなり薄いけど、パラシュートもある程度機能する8:ニューノーマルの名無しさん:2021/04/20(火) 12:55:39.30 ID:oH8IuEr40.net>>3
あるでしょ。
地球に比べたら大分薄いし、成分も違う。
だから5倍増しが必要なんだろうけど。
地球から光速で642年かかるベテルルギウス 642年前に爆発→ガンマ線バーストで人類滅亡10兆度の高温状態を作ると別世界へ行けるワームホールを開くことができる 現在4兆度を達成宇宙は無の状態からビッグバンで誕生した←これ21:ニューノーマルの名無しさん:2021/04/20(火) 13:03:40.42 ID:sp6aTbdi0.net>>3
薄いだけで大気はある。無知だな続きを読む

投票者




ユーザーネーム:

パスワード:

次回からログインを記憶: