![5AA2E5BF-B34E-4647-8566-D2BC1638569D_4_5005_c](https://livedoor.blogimg.jp/news4vip2/imgs/3/5/35b7055b.jpg)
1: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/10/31(日) 09:51:27.54 ● ID:●
オンラインゲーム「ファイナルファンタジーXIV」が各種の禁止事項やアカウントペナルティポリシーなどを更新し、その内容がすばらしいと話題になっています。
《ファイナルファンタジーXIV禁止事項》
![](https://livedoor.blogimg.jp/news4vip2/imgs/5/0/50b77b9c.jpg)
特に注目されているのは、「禁止事項」ページ内の「迷惑行為」の部分。差別やストーキングといった明確なハラスメントには分類されないものの、他者を傷つけたりゲームプレイを妨害したりする言動について具体例を挙げながら説明しているのですが、内容を一部抜粋すると次のようなもの。
《具体的に挙げられているの攻撃的表現の一部》
![](https://livedoor.blogimg.jp/news4vip2/imgs/a/b/ab0dcb24.jpg)
《他者の意見を一方的に排除する表現、プレイスタイルを強要するような表現の一部》
![](https://livedoor.blogimg.jp/news4vip2/imgs/9/4/94a661cf.jpg)
「ばか」「あほ」「くず」「死ね」「消えろ」「おかしい」「ゴミ」などの侮辱的な言葉を用いて、他者を攻撃すること
「そのミラプリセンス無いからやめたら?」「お前の喋り方気持ち悪い」など、他者の特徴を持ち出して攻撃すること
「そんな恰好(ミラプリ)してるからできないんだよ」など、事象と関連しない他者の特徴を絡めて攻撃すること
「私に嫌われたらまともにプレイできなくなるから、わかる?」、「〇〇さんに伝えたら(グループ)からキックされるね。考えたら?」など、他者を脅迫するようなこと etc...
上記はあくまで一部ですが、サイトでは他にも、不快な表現や暴言、誹謗中傷、侮辱、脅迫、過度な批判、非難、否定、嘲笑、他者の意見を一方的に排除する表現、プレイスタイルを強要するよう表現、ゲームやコンテンツ/コミュニティなどから一方的に排除しようとする表現などなど、ゲーム中にプレイヤーが遭遇しうるであろう、あらゆる種類の迷惑行為を具体例とともに徹底的に書き出しています。
具体例はどれも読むだけで胸が痛くなるものばかりで、これを注意事項として書かねばならなかった運営側の胸中は察するに余りありますが、それでもあえてここまで徹底的に書いたことに、ネットでは「この具体例を次の零式前に公開するの感服する」「意図せず他者にプレイスタイルを強要していないか、自省したい」など称賛や共感の声が集まりました。またFF14に限らず、他のオンラインゲームや、あらゆるネット上のコミュニケーションに役立つ、ぜひ読んでおくべきといった声も多くみられました。
「ファイナルファンタジー14」サイトで公開された禁止表現一覧が話題に 「すばらしい」「道徳の授業みたい」と称賛集まる
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2110/30/news060.html
2021年10月30日 17時30分 鈴木伊玖馬,ねとらぼ
引用元: http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1635641487/l50続きを読む