1: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/04(木) 16:07:25.15 ID:pYCt2wH+0.net
【あなたの地域の雑学】素手で熱湯を掛け合う長野の奇祭「霜月まつり」 
長野県の遠山郷と呼ばれる地区に、怪我をしてしまいそうな奇祭が存在する。12月に遠山郷の各神社で行われ、国の重要無形文化財にも 
指定されている「霜月まつり」だ。 
神前に設置した大きな釜に湯を沸かして神に捧げ、さまざまな面をかぶって八百万の神に扮した村人が、舞を踊りながら煮えたぎった釜湯を 
素手で掛け合うという、なんともデンジャラスな神事だ。 
熱湯を浴びることで身が清められ、新しい魂をもらえるということなのだが、実はこの祭り、映画『千と千尋の神隠し』の神々がお湯につかるシーンの 
モチーフにもなったとのことで、ファンには必見の祭りなのだ。 
https://news.nifty.com/article/entame/showbizd/12151-087959/ 



引用元: http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1538636845続きを読む

投票者




ユーザーネーム:

パスワード:

次回からログインを記憶: