1: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/06/11(木) 13:03:40https://otonanswer.jp/post/66961/
しかし、深夜に働く人や夜通し起きている人は一定数いるものの、深夜は一般的に、人の動きが止まる時間帯です。日中のように大勢の客が訪れる可能性は低く、お店を開けていることによる費用対効果はよくないように思います。今後も24時間営業のお店は必要なのでしょうか。

Q.深夜の時間帯は、日中のように大勢のお客がお店に訪れる可能性は低いと思います。お店を開けていることによる費用対効果はどうなのでしょうか。
大庭さん「費用対効果は、悪くなるといえます。深夜は日中よりも来店客数が減少するほか、1人当たりの客単価が向上するわけでもないので、1時間当たりの売り上げは日中よりも減少します。経費も、店の内外の明るさを保たなければならないので、電気代が日中よりも高くなります。

アルバイトなどの従業員を配置するときにも、防犯の観点から原則複数人を配置する必要性があることや、時給や月給に深夜の割り増しが必要となることから、人件費も高くなってしまいます」

皆さんはコンビニは今後も24時間営業して欲しいですか?



引用元: https://girlschannel.net/topics/2796400/続きを読む

投票者




ユーザーネーム:

パスワード:

次回からログインを記憶: