1: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/10/17(土) 10:52:51


https://president.jp/articles/-/39655
「#ワークマン女子」では、女性向け商品だけでなく男性向け商品も取り扱うとのこと。最終的に女性4割、ユニ大人の行為2割、男性4割にするという。

こうした「名と内容のズレ」も気になるところだが、さらに謎なのは、「男性客向け製品も扱っていることが認知されるまではチラシ媒体などには『#ワークマン女子with男子」の店名も使う予定』という点だ。
(略)
また、この「#ワークマン女子」では、先述通り男性用の商品も取り扱うとのことなのだが、逆に「源流」であるはずの「作業服」は置かないという。そこにもう1つの違和感がある。
(略)
さらに同社の公式サイトでは、来る「ハロウィン」のコスプレ衣装用の作業服やナースの白衣までをも提供しており、こうした源流をないがしろにした変化や「プロと遊びの混同」は、創業当時から「ワークマン=我々の味方」と信じてきた現場作業員からの信頼を見失う危険性もある。

関連トピック
https://girlschannel.net/topics/3016304/



引用元: https://girlschannel.net/topics/3027352/続きを読む

投票者




ユーザーネーム:

パスワード:

次回からログインを記憶: