1: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/04(月) 23:41:55 https://maidonanews.jp/article/14077172
コロナ禍、日本ではマスクが不足し、混乱していたが、台湾では国民全員にマスクが行きわたるよう、実名制(本人確認をした上で配布)で不織布マスクが配布されました。しかし、好きな色やサイズを選べるわけではなく、ブルーや白ではなく、ピンクのマスクをつけなければならないこともあったといいます。

男子小坊の保護者からは、「ピンク色のマスクでは、子供が小学校に行くのを嫌がる」という声が相次ぎました。マスクが手に入るだけでも有難い、そんな時期でしたが、政府はこの声を無視しませんでした。2020年4月13日に行われた中央感染症指揮センターの記者会見では、指揮をとる陳時中衛星福利部部長をはじめ、政府関係者や専門家がピンクのマスクをして登場。陳部長は、「ピンクも悪くない。マスクは色よりも、ウイルスから身を守る機能が大切」と呼びかけました。

蔡総統もインスタグラムに「ピンクは女性だけでの色ではない」と投稿。他の閣僚も相次いでピンクのマスク姿で公式の場に現れ、指揮センターの考えを支持。さらに政府機関のフェイスブックのアイコンもピンクに変えられ、野党の国民党もこれに追随しました。






引用元: https://girlschannel.net/topics/3156443/続きを読む

投票者




ユーザーネーム:

パスワード:

次回からログインを記憶: