1: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/10/15(火) 22:26:16https://news.livedoor.com/topics/detail/17233992/ 
1.値下げさせておいて買わない 
2.買いたい価格を伝えず「検討します」 
3.値引き交渉すると逆に値上げする 
4.あまりにも自己中心的な評価基準 
品質に問題がなくても梱包(包んである袋の柄など)が気に入らない、と評価を下げるユーザーもいます。こういったトラブルを防ぐためには「梱包材はリサイクルしたものを使います」とプロフィールなどに書いておくといいでしょう。 
5.やたら喧嘩っ早い 
丁寧な会話だったのが途中で一変、「それ以上値下げしないって言ってんだろ」と暴言のようになっていたのです。交渉する方も「だったら買いません」となり、それに対抗するように「こっちも売らない」と。いくら相手の顔が見えないといっても、それはまずいでしょうと誰もが思ったはずです。 
6.詐欺まがいのクレーム 
たとえば3,000円で買った商品が届いた後、「1,000円の価値しかないので2,000円を返金してください」と言うなど。



引用元: https://girlschannel.net/topics/2385257/続きを読む

投票者




ユーザーネーム:

パスワード:

次回からログインを記憶: