1 名無しさん@涙目です。(アメリカ) [TW] 2023/12/09(土) 05:28:48.74 ID:YKXVmtUZ0● BE:866556825-PLT(21500)ph5
2万円台の格安パソコンを使ってみた、騒音は気になるが普段使いには十分な性能https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00160/112900383/?P=2騒音が気になったが普段使いには問題なし
 パソコンの電源を入れると、英語版のWindows 11 Proが起動した。しかしWindowsのライセンスが正規なものか確証が得られなかった。そこで筆者は、フリーで利用できるLinuxのディストリビューションである「Ubuntu」をインストールした。Ubuntuをインストールして操作性を試してみた。快適に利用できた
(写真:筆者撮影)
 UbuntuでWebブラウザーを立ち上げてWebサイトを閲覧したり、メールを送受信したりしたが、快適に利用できた。動画サイトの閲覧もスムーズだ。Webブラウザー上で動くブラウザーゲームを動かしてみたが、問題なく動作した。 消費電力が小さいのもメリットだ。アイドル時に測定すると、わずか9Wしか消費していなかった。起動時や高負荷時は22Wまで消費電力は上昇したが、パソコンとしては小さい。ただし騒音は小さくない。内部に熱がこもるせいか分からないが、冷却ファンが高速に回転する。50cmぐらいまで近づくと、その音を確認できるぐらいの騒音があった。パソコンとして十分使えるが初心者向けではない
 実質1万5623円で購入した格安パソコンだが、ハードウエアは筆者の予想以上によくできていると感じた。Webページを閲覧したり、動画を再生したりする作業は、ストレスを感じることはなかった。こうした低負荷の処理がメインであれば、購入してもいいのではないだろうか。SSDやHDDを追加できるので、小型ファイルサーバーとして利用したり、「ChromeOS Flex」をインストールしてChromeOS搭載パソコンとして利用したりするのも面白そうだ。 ただパソコン初心者向けではないと思った。ディスプレーやキーボード、マウスは別途用意しなければならない。不案内な説明書なので、自分で判断しなくてはならない部分も多い。パソコン操作に慣れている人でなければスムーズに使うのは難しいと感じた。 続きを読む

投票者




ユーザーネーム:

パスワード:

次回からログインを記憶: