1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/08/28(木) 09:53:27 ID:bhCLんなもん今更言われなくたって栄養学ド素人でも想像が付くことでは…?21 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/08/28(木) 10:37:49 ID:1TS3
ソースぐらい出しとけよ山形大学と山形県立米沢栄養大学の共同研究チームが、ラーメンの摂取頻度と死亡リスクの関連について疫学研究を行いました。塩分多めのラーメンを食べ過ぎると健康によくないだろう……というのは、なんとなくは分かるものの、疫学調査での科学的な研究は、「我々が調べた限り世界初」(研究グループ)といいます。研究では、山形県内に住む46歳~74歳の男女6725人を対象に、2017年~2023年にかけて「食品摂取質問票」を送って回答してもらい、情報を収集して分析しました。健康診断のデータも集めました。質問票では、食べた麺類を「ラーメン」「そば」「うどん」「そうめん・ひやむぎ」「沖縄そば」「パスタ」の中から選んでもらいました。このうち、「ラーメン」の摂取頻度を「月1回未満」から「週3回以上」まで4段階に分類し、死亡率との関係を追跡調査しました。高血圧、糖尿病とも関連山形大学医学部の今田恒夫教授(公衆衛生学)によると、週3回以上ラーメンを食べると、死亡リスクが上昇する傾向がみられたそうです。サンプル数が少ないため統計学的には差があるとはいえないそうですが、単純に数字を比較すると、週3回ラーメンを食べるグループは、最も死亡リスクの低い週1~2回のグループと比較すると死亡リスクが1.52倍高かった、といいます。特に、70歳未満の人たち、アルコールを飲む人たち、麺のスープを半分以上飲む人たちでは、死亡リスクの上昇がみられました。また、週3回以上のラーメン摂取は、高BMI(体格指数)、喫煙、飲酒、糖尿病、高血圧との関連が認められました。https://news.yahoo.co.jp/articles/d318993bbc890a0b8051e4fe6b65e430a9101ca4続きを読む