![](https://livedoor.blogimg.jp/news4vip2/imgs/b/e/beec5d07-s.jpg)
未知その1:
アレルギー報道、実際どの程度のリスク?
未知その2:
開発されたワクチンは変異種にも効くのか?
未知その3:
「感染拡大を防ぐ効果」があるとは限らない
未知その4:
効果は接種後どれくらいの期間続くのか?
米国では人口の75~85%が夏までにワクチン接種を受けられれば、今年秋の中頃までには通常の生活(外食、映画・演劇鑑賞、通学等)にある程度近づく可能性があると、国立アレルギー感染症研究所(NIAID)のアンソニー・ファウチ所長は米CNBCの取材で述べている。
ただしこの先、先進国が50歳未満の人々にもワクチンを提供するとなれば、倫理的な問題も生じる。
富裕国の、低リスクでワクチンの順番を待っている国民が、貧困国の高リスク者が先にワクチンを受ける状況を理解し、納得するだろうか?このようなジレンマをどう解決していくかが、国際的に問われている。
https://diamond.jp/articles/-/258248
引用元: https://girlschannel.net/topics/3148004/続きを読む