1 (東京都) [JP] 2021/12/28(火) 22:17:05.62 ● BE:217480957-2BP(2000) sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
download
 ほかの国の通貨に比べ、日本円はモノを買う力が強いのか弱いのか。そんな通貨の購買力を示す国際指標で、日本円が約50年前の水準まで下がっていることが分かった。この1年で急激に円安が進んだのも一因だ。その分、輸入に頼る原油や食材などが値上がりするなど、暮らしへの影響も広がり始めている。 この指標は、国際決済銀行(BIS)が毎月公表しており、「実質実効為替レート」と呼ばれる。約60カ国・地域の通貨を比較し、各国の物価水準なども考慮して総合的な通貨の実力を示す。数値が低いほど、海外からモノを買う際の割高感が高まる。円安が進むと、海外旅行で何かと割高に感じるのと同じだ。 この指標をみると、日本円は昨年5月に80以上だったが、海外でコロナ後の景気回復への期待が先行して円安基調となり、下落傾向が続いた。今年10月に70を割り込み、11月に67・79まで下落。これは同様に円安が進んだ15年6月以来の水準で、1972年8月と同じ値だ。過去最高だったのは、一時1ドル=79円台まで円高が進んだ95年4月で150・85だったので、その当時と比べ、大幅に海外のモノが高く感じる状態になっている。https://www.asahi.com/sp/articles/ASPDW632JPDQULFA034.html 2 チタニア(光) [US] 2021/12/28(火) 22:17:51.24 ID:v5xZmdZl0 ものを作らなくなったからだよ 10 テンペル・タットル彗星(光) [TW] 2021/12/28(火) 22:20:19.41 ID:VOKZZ0Jy0 >>2
ものを作らなくなったというより、ものを作れなくなった
安倍晋三が産業立国を諦めて観光立国に舵を切ったからね 13 ハレー彗星(東京都) [GB] 2021/12/28(火) 22:21:53.71 ID:B1KZ2WCU0 >>10
製造拠点を海外に売り渡した地獄の民主党はどーなんよ?
w 続きを読む

投票者




ユーザーネーム:

パスワード:

次回からログインを記憶: