16-1_20180306
1 風吹けば名無し 2021/08/28(土) 17:36:31.51 ID:pmdrIGOXd   「サーモンの人気を集めている理由は、大きく分けて三つあると思います。まずは価格が手頃なこと。二つ目は、炙ったりマヨネーズをかけたりという調理法や味付けが、若者の味覚にマッチしたこと。
最後に、仕入れが容易で、大規模なチェーンでもネタを扱いやすいことも理由の一つでしょう」 ただ、この関係者は「本格的な寿司店では、サーモンを置いていない店も多いでしょう」とも指摘。その理由は、もともと江戸前寿司には存在しなかったサーモンというネタを、寿司の伝統を重んじて「扱わない」職人が多いためだという。 では、そうした職人たちは昨今の「サーモン人気」についてどう見ているのか。サーモンを一切扱わないという東京・下北沢の寿司店「福元」の職人の男性は取材に、  「いまの若い子とかは、油さえのってればいいと考えてしまうんじゃないかな。しかも、サーモンならどんなに鮮度が悪くても炙ってマヨネーズとかレモンをかければ分からないでしょ。そうなると、店側も安く出せるよね」とサーモンが人気を集めている要因を分析。続けて、最近では職人が握る本格的な寿司店でもサーモンを扱うところが増えているとして、次のように話していた。  「商売を考えたら、サーモンを置かざるを得ないんでしょう。でも、僕は絶対に嫌だな。サーモンを扱い始めた職人には『何をやってるんだ!』と言いたい気持ちですよ」 2 風吹けば名無し 2021/08/28(土) 17:37:19.73 ID:E2yjfYrQ0 マヨコーン軍艦はセーフ 5 風吹けば名無し 2021/08/28(土) 17:38:25.95 ID:N0ZuEvW40 大トロも油やんけ 8 風吹けば名無し 2021/08/28(土) 17:39:07.45 ID:Od3GQ12ba サーモンがメジャーになったの何十年前やねん
いまの若い子(50)になるぞ 331 風吹けば名無し 2021/08/28(土) 18:03:03.39 ID:l3y7gZMt0 今の若い子(50)←パワーワード過ぎるわ
>>8 24 風吹けば名無し 2021/08/28(土) 17:41:05.27 ID:vf69fxNn0 >>8
90年代後半以降だから実際その年齢だな 続きを読む

投票者




ユーザーネーム:

パスワード:

次回からログインを記憶: