yuusya_game (3)
1 それでも動く名無し 2023/08/10(木) 01:20:20.77 ID:kb3jWNvlp 現代人が中世ファンタジーを想像する時わりとすっこ抜けるのが「糸・織布の価値」で、工業化される前はすべて手作業で作り上げていたから布自体がものすごく高価なものだったということ。特に絹布やレースは「資産」扱いですらある。なんで租税の中に「布」があったかって話だよ https://t.co/77zNUZpmZ0— 高野 聖@酒と髭の日々 (@highlander_tk) August 8, 2023 昔話の中で動物が恩返しに布を織ったり、糸紡ぎ(または糸を紡ぐ人)に魔術な意味合いが込められてるのって、それらが苦労して造り上げられる「宝」だったから— 高野 聖@酒と髭の日々 (@highlander_tk) August 8, 2023 高くて買えないというか、女は裁縫ができて当たり前(というかそれが結婚条件)で、店で既製品買うより「布と型紙を買って自分で縫う方が安いから」って時代もあったことを忘れちゃならねえ。— 高野 聖@酒と髭の日々 (@highlander_tk) August 8, 2023 高くて買えないというか、女は裁縫ができて当たり前(というかそれが結婚条件)で、店で既製品買うより「布と型紙を買って自分で縫う方が安いから」って時代もあったことを忘れちゃならねえ。— 高野 聖@酒と髭の日々 (@highlander_tk) August 8, 2023 3 それでも動く名無し 2023/08/10(木) 01:21:13.48 ID:bSgH54uqa 一理ある 6 それでも動く名無し 2023/08/10(木) 01:22:08.55 ID:9LylVRkCa んなこと気にしてたらファンタジーなんて読めんだろ 続きを読む

投票者




ユーザーネーム:

パスワード:

次回からログインを記憶: