1: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/05/22(土) 15:39:54 https://news.yahoo.co.jp/articles/5d46b2147bbfe84e6f8c681ba6db0a7d6e7259cb
多くの死をもたらしたペストの流行は、水への恐怖を生んだ。

・衛生管理は、体を濡らさずにおこなわれた。毎朝、王と王妃は起床するとまず最初に、選ばれた一部の貴族たちの前で手を洗った。それが水との唯一の接触で、体は香水をつけた木綿の布で拭いた。

・当時の人々は頭髪を洗うこともなかった。そのため、シラミがいないことは稀だった。ドライシャンプーを使い、悪臭をごまかすため髪に粉をふりかけたが、そのせいで若くして頭髪を失っていた。その結果カツラが流行ったが、うなじが痛くなったり、不快な感覚を伴ったりもした。

・当時のほとんどの人の歯は汚く、虫歯だらけだった。だがそれも「幸運にも」歯が残っていればの話だ。(略)また、口臭をごまかすためにタバコや香草を噛み、ときには尿で口をすすぐことすらあった。



引用元: https://girlschannel.net/topics/3386326/続きを読む

投票者




ユーザーネーム:

パスワード:

次回からログインを記憶: