1 名前:新年まで@51:30:38[] 投稿日:24/12/29(日) 20:29:22 ID:lJjL戦国時代は井伊直虎の例もあるのに江戸時代は男じゃないと殿様になれない4 名前:新年まで@51:28:30[] 投稿日:24/12/29(日) 20:31:30 ID:8j4zそれもかなりレアケースやろ女にトップは務まらん5 名前:新年まで@51:28:16[] 投稿日:24/12/29(日) 20:31:44 ID:uEwy例が一件しかないやん6 名前:新年まで@51:27:55[] 投稿日:24/12/29(日) 20:32:05 ID:fxnp世襲するうえで不便だから男は第三者が管理すれば自分が仕込んだ子種で子孫残せるけど女の場合は誰の子種か保証しようもない7 名前:新年まで@51:27:36[] 投稿日:24/12/29(日) 20:32:24 ID:lWT7血を残すという意味では男の方が都合がええやろ続きを読む
女性の藩主や将軍がいなかった理由ってなんや?
投稿者 まとめ (#2) 298 日 前 (http://blog.livedoor.jp)
1 名前:新年まで@51:30:38[] 投稿日:24/12/29(日) 20:29:22 ID:lJjL戦国時代は井伊直虎の例もあるのに江戸時代は男じゃないと殿様になれない4 名前:新年まで@51:28:30[] 投稿日:24/12/29(日) 20:31:30 ID:8j4zそれもかなりレアケースやろ女にトップは務まらん5 名前:新年まで@51:28:16[] 投稿日:24/12/29(日) 20:31:44 ID:uEwy例が一件しかないやん6 名前:新年まで@51:27:55[] 投稿日:24/12/29(日) 20:32:05 ID:fxnp世襲するうえで不便だから男は第三者が管理すれば自分が仕込んだ子種で子孫残せるけど女の場合は誰の子種か保証しようもない7 名前:新年まで@51:27:36[] 投稿日:24/12/29(日) 20:32:24 ID:lWT7血を残すという意味では男の方が都合がええやろ続きを読む


