1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/12/10(土) 07:28:47 ID:dxHFなんやかんやアナログな人がまだまだいるって事なんやね2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/12/10(土) 07:30:26 ID:88kd漫画は全部電子にしたわ3 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/12/10(土) 07:33:20 ID:sADxそもそも紙しかないとか、新刊の電子化が発売遅いとか、古本屋のほうが安いとかこの辺りやろね4 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/12/10(土) 07:34:21 ID:X8ZE文字読む時はちょっと面倒なんよな漫画とかはいいんだけど5 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/12/10(土) 07:36:02 ID:Eg1C電子はちょい読みと風呂読みができない6 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/12/10(土) 07:36:21 ID:cnLz読んでから売れない癖に定価だしな、サブスクで出したら見たるわ続きを読む
電子書籍が未だ主流にならないのってなんで?
投稿者 まとめ (#2) 1078 日 前 (http://blog.livedoor.jp)
1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/12/10(土) 07:28:47 ID:dxHFなんやかんやアナログな人がまだまだいるって事なんやね2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/12/10(土) 07:30:26 ID:88kd漫画は全部電子にしたわ3 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/12/10(土) 07:33:20 ID:sADxそもそも紙しかないとか、新刊の電子化が発売遅いとか、古本屋のほうが安いとかこの辺りやろね4 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/12/10(土) 07:34:21 ID:X8ZE文字読む時はちょっと面倒なんよな漫画とかはいいんだけど5 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/12/10(土) 07:36:02 ID:Eg1C電子はちょい読みと風呂読みができない6 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/12/10(土) 07:36:21 ID:cnLz読んでから売れない癖に定価だしな、サブスクで出したら見たるわ続きを読む


