1: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/09/10(木) 18:46:48 少子化対策に『出産費用ゼロ』は重要なことですが、『出産費用ゼロだから安心して子どもを産める』とはなりません。若者が貧困化しており、子育てにかかる費用を考えると産みたくても産めなくて、子どもが欲しい気持ちを優先して出産して困窮しても『自己責任』という言葉で片付けられる厳しい現実…

出産費用ゼロ案に対して『もうすでに出産には補助があるはず』という意見もありますが、実際に妊婦健診では自費負担額が予想以上にあり、お産についても深夜料金などが加算されれば全然補助だけでは賄いきれません。少子化が深刻なはずなのに、出産にも子育てにも支援が行き届いてないのが現状かと。

●関連記事
https://girlschannel.net/topics/2956611/
https://www.sankei.com/politics/news/200909/plt2009090005-n1.html
https://togetter.com/li/1589984
■出産については今も助成金があるけど、地域差も

・出産費用ゼロがトレンドだが、出産費用は地域差が大きく、地方で30~40万、都市部で60~70万、超都心だと100万~のところも。国から出産一時金が42万出るが、持ち出しは必要なことが多い。無痛分娩や帝王切開にするとさらにかかる。

・出産費用、妊婦検診や検査入院を含めて持ち出し70万でした😇 医療が介入しないと危険な状態になれば保険の適応により自己負担は抑えられ、健康な状態であればしっかり払うというのは公平な気もする…が高かった…

■子育て支援や環境も充実させてほしい

・出産費用ゼロよりも産後の環境が整ってなさすぎる。保育園に入れない、育休取得を男女ともにもっと取れるようにしてほしい。特に保育園は就職が決まってないと入れない、入れないから就職できないのループ。

・出産費用・妊婦健診費用ゼロは、シングルマザーのことも考えると絶対必要だよ。「出産費用よりも」じゃない、「出産費用に加えて」、「産後の育児にかかる費用も」だ。

■不妊治療の保険適用案も話題

・ネット上に多く存在する『「卵子の老化」啓蒙大好きおじさん』について漫画を描きました

・20代でも原因があったり原因不明でも子供ができないことはあるから・・・




引用元: https://girlschannel.net/topics/2960213/続きを読む

投票者




ユーザーネーム:

パスワード:

次回からログインを記憶: