1 : Ikhtiandr ★[sage] :2024/05/26(日) 08:26:58.16 ID:YYybP6UG.net 科学の一分野だった人工知能(AI)研究だが、AI自身が科学者のように研究を加速させる期待が出てきた。社会を発展させ、人類の知を広げてきた「科学する心」はどこに向かうのか。富岳の「飛沫計算」ChatGPT自力で発案 AIに科学を任せる日 「毎朝、ノーベル賞級の発見がAIによって100件、200件、生まれるかもしれない」 2月に都内で開かれた理化学研究所のシンポジウムで、清田純チームリーダーはAIによる科学へのインパクトをそう語った。(省略)全文朝日新聞デジタル 2024/5/26 5:00https://www.asahi.com/sp/articles/ASS5D4S9KS5DULBH006M.html?iref=sptop_7_01転載元スレッド:https://anago.2ch.sc/test/read.cgi/scienceplus/1716679618/
続きを読む

投票者




ユーザーネーム:

パスワード:

次回からログインを記憶: