roujin_dokkyo
1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/08/21(土)10:45:13 ID:MUyA15歳から74歳まで、すべて未婚男性人口の方が多いことがわかる。75歳以上で男女逆転するが、それは悲しいかな、未婚男性の方が生涯未婚のまま先に寿命が尽きてしまったからである。全年齢合計で340万人も未婚男性の方が多い。20~50代に限定しても300万人、20~30代でも145万多い(2015年国勢調査)。つまり、日本全国の未婚女性がすべて結婚したとしても340万人の未婚男性には相手がいないということになる。もっとも、未婚女性の全員が結婚するわけではない。実際にはもっと多くの男性が余るという計算になる。これが、「男余り現象」というものである。どうして未婚男性の方が多くなってしまうのだろうか?これは、ひとつには、出生時男女比による。明治時代からの統計を見ても、ほぼ出生時男女比は1.05で、男児の方が多く産まれる。1年間5%ずつ男が多く産まれ、それが40~50年継続すれば、それくらいの差分となって表れるわけである。しかし、かつての明治以前の時代は、特に、男児の乳児死亡率が高く、結果として成人男女比はほぼ同数に落ち着いていた。医療の発達によって男児の乳児死亡率が下がれば、当然「男余り」という状態が発生することになる。全文はこちら結婚したくても、340万人もの未婚男性には相手がいない「男余り現象」の残酷https://news.yahoo.co.jp/byline/arakawakazuhisa/20210814-00252946続きを読む

投票者




ユーザーネーム:

パスワード:

次回からログインを記憶: