1 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/10(火) 20:48:21 ID:cZ2Fy4U50.netそれは多チャンネル化できなかったから海外は欧米先進国から台湾韓国香港といった近隣国まで、1980年代にケーブルテレビで多チャンネル化し、特定分野に特化した専門放送局が普及した。その理由は地上波がもともと3つしかなかったため国民が多種多様な番組をカネ払ってでも見たがったからだたとえばアメリカでは地上波の歌謡番組が90年代までに全滅。MTVで1日中膨大なアーティストが紹介されて好きな歌手のPVをひたすら探せるかから、1時間の1番組に数組しか出てこれない歌謡番組はあっさり滅んだ。動物が見たければアニマルプラネット、歴史番組はヒストリーチャンネルを見ればいい、という風に分散したしかし日本は6つも地上波があったため、そこまで物足りなさはなかったなおかつ1980年代はバブル期でタダで見る地上波でも高予算番組が豊富だったので物足りなさはなく、金を払ってわざわざ専門チャンネルを観ようという動機につながらずケーブルテレビも広まらなかったところが平成のスポンサーが減った結果、それに合わせて番組も低予算、低質化していったので国民はテレビ自体を観なくなった。いま課金して良質な番組を見たい人にはアマプラやネットフリックスがあるからだ2024年現在日本のテレビ民放はどこもジリ貧でたぶん5年以内に潰れるキー局が複数出ると思われる2 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/10(火) 20:48:54 ID:RX1D++Nz0.net 長いよ3 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 :2024/12/10(火) 20:50:01 ID:cZ2Fy4U50.net >>2これが顛末だから全員覚えて帰って転載元スレッド:https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1733831301/
続きを読む

投票者




ユーザーネーム:

パスワード:

次回からログインを記憶: