1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/10/08(水) 20:02:02 ID:LSdUなあ?4 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/10/08(水) 20:02:35 ID:QaIB
不祥事起こさないからノーリスクでええな5 名前:
名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/10/08(水) 20:02:41 ID:LSdU
というより将来的に消える職業やろ6 名前:
名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/10/08(水) 20:03:06 ID:LSdU
人件費かからんし、ボイスサンプルさえあればいくらでも生成できる7 名前:
名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/10/08(水) 20:03:16 ID:i98F
感情がないからもう少し先やろ12 名前:
名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/10/08(水) 20:04:09 ID:JAMl
声の権利売る会社とか面白そう13 名前:
名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/10/08(水) 20:04:10 ID:blcg
声優より先にお前らの仕事が無くなるぞ16 名前:
名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/10/08(水) 20:05:28 ID:5YDe
そのうちそうなるやろな21 名前:
名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/10/08(水) 20:06:22 ID:tylI
集英社とか角川とか大手が全面的にAI作品を売り出す未来が見えない22 名前:
名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/10/08(水) 20:06:22 ID:TZKY
声優は声優であって欲しいわ。だけど同人音声はaiでいい続きを読む