sssp://img.5ch.net/ico/syobo2.gif
「男の子はクッキーさん、女の子はタルトさんと呼びます」…ズレたジェンダー教育、どう対応する? 専門家に聞いた
ジェンダー教育は何のためにあるのか
ジェンダー教育とは、性別にとらわれずひとりひとりの人権を尊重して個人の資質や能力を活かせる社会を実現するために、子どもたちの意識を育む取り組みです。そして性別による格差をなくすためには、体の性だけでなく、心の性についての理解も欠かせません。
都内のある幼稚園のクラス会でのこと。今年度の指導計画について保護者達へ教諭からこんな説明があったそうです。
「わが園で積極的に取り入れているSDGsへの取り組みの一環として、“ジェンダーの人”に寄り添う姿勢や、“ジェンダーの価値観”を取り入れていきたいと思っています」
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/41bdea528d99b0f3db140b78277c22fe0d9f59d7&preview=auto
![no title](https://livedoor.blogimg.jp/news4vip2/imgs/7/6/76abb180-s.png)
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1686374166/続きを読む